|
栄養相談してみよう
赤ちゃんが生まれて5ヶ月くらいになると、ミルク以外の食べ物に慣らすため離乳食をあげるようになると思います。
 |
頑張って作っていました |
私は初めての子供には手作りの離乳食!!
と思っていたので、おかゆ、かぼちゃのつぶしたもの、ほうれん草のみじん切り・・・など全て自分で調理していました。 |
 |
離乳食がストレス! |
しかし外出したり・体調が悪かったり・疲れていたりすると離乳食を作るのも面倒な時があります。
まして赤ちゃんですから、食べる量は少ないのに作る時間は大人並み。
さらにウチの子だけかもしれませんが、中々離乳食に慣れてくれず、
食事の時間中泣き通しで私はストレス一杯になっていました。 |
 |
ついにベビーフードを買う |
とうとう離乳食を作るのがイヤになり、封印していたベビーフードを買いにトイザラスへ行ったのですが、偶然にもその日「栄養相談コーナー」があったのです。
※「栄養相談コーナー」とはベビーフード会社の栄養士(社員?)がトイザラスや赤ちゃんホンポなどに来てママ達の離乳食の悩みに相談に乗ってくれる特設コーナーで、不定期で開催されているようです。予約などは必要ない所が多いと思います。 |
 |
栄養相談でサンプルも! |
そこへ引き寄せられるように近づき「栄養相談いいですか?」と、相談というより愚痴を聞いてもらっている感覚です。
栄養士さんからは、今のベビーフードは味付や塩分や野菜の量も考えて作られていること、子供には食事は楽しいと教えてあげて欲しい・・など色々教えてもらいました。
帰りにはサンプルに粉ミルク、お菓子やベビーフードも貰えたのです!それからは離乳食は手作りを心がけつつ、子供が1日3回食べるようになるとかなりベビーフードにお世話になりました。
皆さんも、もし見かけたら「栄養相談」してみると栄養士さんのお話は参考になるし、サンプルも貰えますし結構お得ですよ〜。
|
|