|
HPの名前は大切
HPの内容を決めたら題名を考えましょう、題名はHPの顔となるのでとても重要です。
 |
内容がわかる |
よくあるのが、『○○ちゃんのおへや』など何のジャンルについて書かれているか分からない題名です。
趣味や特定の人向けであればかまいませんが、多くの人に見てもらいたいHPを目指すならもう少し考えましょう。英語の題名もあまりお勧めできません。
『A prize site』→「懸賞サイト」と言う意味ですが単語を知らないと何のサイトか分かりませんね。
|
 |
長すぎないこと |
また題名は短い方がぱっと見て印象に残ります。例えば・・・
『鶏に対する配合飼料の素材の割合から鶏卵の卵黄色の濃淡や栄養価を考える』
これではサイトの中身は分かりますが、文章の要約のようで難しく固いイメージになってしまいます。
『たまごの黄身〜鶏のエサで栄養価はかわる?〜』
こうすると小学生にも分かると思います。また、携帯の画面は大体全角10文字程度が1行で表示されます。
ドコモの推奨では横一列で全角8文字(半角16文字)
この範囲内に収めると見栄えも良くなります。
|
 |
魅力的である |
見る側に「これは!?」とクリックしてしまいそうなインパクトある名前を考えましょう。
『鯖の塩焼き』よりも『豪快!うまい!寒さばの丸焼き』の方がおいしそうなのと一緒です。サイト名については一番力を入れて考えても良いと思います。
長すぎずインパクトのある題名は難しいですが、管理人は安易にひらめいた名前にしてちょっと後悔しています。
さらに同じ名前を他の人も考えているかもしれません。題名を考え付いたら検索サイトに打ち込んで同じ題名がないか確かめておきましょう。
|
|