|
デザインはシンプルに
パソコンではADSLが主流になっているので、1ページの大きさ(容量)が多少大きくても見る側の人はページが表示されるまで待つストレスは少なくなってきているかと思いますが、
携帯電話ではまだまだ表示されるのが遅い、重いページは嫌われると思います。
 |
なるべく軽くする |
どの携帯電話の機種でも共通して言えるのは、
「1ページの容量(サイズ)を軽く(小さく)する」と言うことです。
そのため、なるべく画像よりもテキスト(文字)を使い、カタカナ・英数字は半角にしましょう。
改行をへらして区切り線<hr>を使うとレイアウトも見やすいです。 |
 |
どの機種でもいえること |
・横1行のテキスト表示:全角8文字なら大体の機種で大丈夫そうです
・文字コードはSHIFT−JISのみ対応
・1ページの容量を超えるとページが切れたり、表示されなかったりします。
・@や_など機種依存文字は表示されない機種があります。
・それぞれの会社に対応した絵文字が使えます。
・i-modeで見れるようにHPを作ると他の会社でも見れるようです。 |
携帯電話会社による違い |
|
表示可能な画像の種類 |
画像容量 |
1ページのサイズ |
i-mode |
GIF |
5KB以内、
94×72のサイズ |
画像・テキスト合わせて5KB未満(推奨2KB) |
EZweb |
PNG・BMP |
7.5KB以内(カラーの場合) |
9KB程度(画像は別です) |
Vodafone |
PNG・JPEG
(パケット対応機種はMNGもOK) |
特に明記なし |
画像・テキスト合わせて12KB(パケット対応)
6KB(それ以外) |
 |
個人的に気をつけていること |
・読み込みに時間が掛かるので大きい画像をたくさん使わない。
・クリック広告のリンクをあまり多くしないようにしています。
(携帯電話ではリンク先を見ることができない為、私は携帯電話で他のHPを見ていて内容を読みたいのにどんどん違うサイトに飛ばされた経験があるので・・)
・どのページにも「TOPへ戻る」と「前のページに戻る」リンクを作っておく。 |
|